みなさん、こんにちは。
先日、浜田靖一前防衛大臣に質問する機会をいただきました。
浜田代議士は、「選択的夫婦別姓制度」導入に向けて尽力されていらっしゃいます。
浜田代議士は、
制度導入にNOという人は、話をする前からNOなので、議論にすらならないこと。自分は結婚はすごい昔のことだけど、価値観も大きく変化する中で、これから結婚をする世代が求めていることをどう実現していくか。だとおっしゃっていました。
今、日本では結婚の際に、96%の女性が改姓をしています。「選択的夫婦別姓制度」って、別姓を強制する制度ではなくって、苗字を変えたい人は変えて、変えたくない人は変えなくってもいいですよって選択できる制度です。
時代が昭和、平成、令和って移ってきていて、同時に価値観や時代の“当たり前“が変化しています。十数年前は女性の社会進出に目が向けられていたものも、今では7割の世帯が共働き。
この制度の話が始まった平成8年ともだいぶ状況も変わっています。
家族や家に対する考え方も、その大切な部分を受け継ぎながら、そのあり方は時代と共に変化してきています。
多様なライフスタイルや選択肢がある社会が当たり前となっている若い世代の間には、「お互いを尊重しよう」という点からも選択できる制度導入を希望する人たちが少なからずいるんです。
こういう声を届ける人たちが実際、この政治の世界にはまだ全然足りてないんですよね。だから、この制度の導入に向けて議論を活発にしてほしい!という声をあげても、長年この世界にいる先輩方が「バツ」を出したら、それが団体としての答えになってしまいます。
もちろん、理解をしてくださる方も多く、お会いした浜田代議士もそうですし、井出庸生代議士も制度導入に向けて動いてくださっています。
私も、選択できる日をこの目で見られるよう、積極的に制度導入に向けて動いていきます。近々、制度についてみなさんでお話をする機会を設けたいと準備中です。
“小さくっても大きくっても、アクションをし続ける”ことを大切に活動していきます。
⭐︎本日の武さちグルメ⭐︎
ビストロレノンさんへ行ってきました〜。
ワインも色々ご用意されているので、お料理とペアリングが楽しめるのが嬉しい!いくつかのプライスが異なるコースが用意されています。本格的な洋食は、どれも美味しくって、お酒が飲めない&飲まない方でも満足されると思います♩
これから忘年会シーズンなので、参考にしていただければ幸いです。
武田さち後援会では、武田さちの政治活動を支援してくださる会員を募集しております。
新人の私にとって、励ましのお言葉やサポートの手ほど、心強いものはございません。
ご家族、ご友人にご支援の輪を広げていただけると幸いです。
050-7117-2140