武田さちの活動レポート

上田市の水道の未来を考える

2023年8月1日

皆さん、こんにちは。今日から8月!今年もあと4ヶ月です!

最近、言うまでもなく暑いんですが、最近、この画像を待ち受けにしています。

ファーストペンギンさんです。

この写真見て、すこ〜し涼しくなりませんでしたか?

実は寒色と暖色で体感温度が2℃から3℃も違うという研究がされているんです。青色を見続けていると体温や血圧がることも実験結果で報告されています。

なので、皆さん、ぜひスマホの待受を寒色に設定してみてくださいね!

 

さて、寒色といえば、水色をイメージされた方も多いと思いますが、この「水」について、上田市では将来に向けた水道事業に関する市民説明会が今日から始まります。

(※広報うえだ2023.5月号より)

上田市の水道事業を取り巻く環境は、人口減少社会の到来により大きく変化しています。

給水収益の減少、施設や管路の老朽化や耐震化などの更新費用の増加、さらには職員の減少による技術の継承など、水道事業を安定的に継続するために、解決していく課題が山積みなんです。

その課題解決の1つの選択肢が、「上田・長野間の水道事業の広域化」です。

私の所属する産業環境委員会では、この広域化が本当に上田市民のためになるものなのかを検証しています。

説明会では、単独で経営を続けるか、他の水道事業と統合するのか、市民の方が意見を出し、判断する非常に大切な機会だと思っています。

 

先月で上田市は、水道給水100年を迎えました。先人の方達が培ってきた経験や知識、水道に対する情熱を次の世代に引き継ぐには、私たちはどの選択をするのが良いのか。皆さんと一緒に未来を考えていきたいので、ぜひご都合つく日時でご参加ください。

 

⭐️今日の武さちグルメ⭐️

最近はご近所さんにいただいたナスをひんやり煮浸しにしていただいてます。夏野菜大好きです。毎日食べても飽きない。

この日のランチは、”涼”を感じる「蕎麦切りよし吉」さんの冷たいお蕎麦です。

今月限定のオリジナルメニュー。

ねぎ、しそ、茗荷、生姜、かいわれ大根5種類の薬味がたっぷり。薬味好きとするとたまらないお蕎麦でした。

武田さちの
活動レポート

一覧はこちら

武田さち後援会
ご入会のお願い

武田さち後援会では、武田さちの政治活動を支援してくださる会員を募集しております。
新人の私にとって、励ましのお言葉やサポートの手ほど、心強いものはございません。
ご家族、ご友人にご支援の輪を広げていただけると幸いです。