皆さん、こんにちは。
朝方は比較的涼しいのでそんな時間に文字を起こしています。
朝だから特に頭もさえているのか、すらすらと言葉が出てきてくれるのが嬉しいです。疲れていると、どの言葉を使おうか迷ってしみ、なかなか先に進むことができない日もたまにはあります。
さて、先日、初めて県外へ視察へ行ってきました。久しぶりの東京ビッグサイト。コロナ前に、デザフェス(デザインフェスタ)というデザイナーさんやイラストレーターが集まるイベントぶりなので、恐らく3年ぶりくらいです。
ようやく当たり前の日常が戻ってきたことを体感しています。
今回は、『自治体・公共EXPO』という、自治体・公共向けの製品やサービスが出展しているイベントへ。「住みやすい街づくり」「活性化」「業務効率化」の先端を行く企業さんがサービス紹介をしてました。
こういった公共のサービスを見るのって、初めてなんですが、すごく良かったです。上田市でも活用できそうなものがあったので、特に良かったものを紹介していきます。
これは、専用カメラを設置すると、「来客数」「属性(性別・年齢・滞在時間)」の数値化データや人の流れを把握できるようになります。前回の一般質問で、データ化は難しいという回答を受けた部分もあったので、これなら人件費や手間をかけず、信ぴょう性ある数字で判断することも可能です。
とにかくカラフルで可愛い!地域の名産などを織り交ぜたオリジナルの物語を子どもたちと描いて行きます。
上田なら、日本遺産のお話しをカラフルに描いたり、上田の名産ならワインやじまん焼きなどなど…サントミューゼでやりたいなぁって思いながら、想像していました。
これはぜひ上田市で実現したい1つ。結婚式の引き出物の中に入っているカタログギフトのお子様バージョン。各家庭のニーズに合ったものを、それぞれがセレクトできるので、本当にこれから使いたいものを応援ギフトとして贈ることが可能。子育てって、生まれてからがスタートでは無いと思っていて。母親は命を授かった時から、子育ては始まっているので、こういう妊娠段階から行政が関わることって、これからの社会に大切なことだと思います。
このイベントは、3日間開催されて、私の所属する『上志の風』のメンバーは皆参加しています。なので、またそれぞれ良かった取り組みなどについて、共有したいと思います。
私も視察で『良かった』と思ったものを、どう上田市では活かせるのか、また導入できるのか、これから再度勉強します。
暑いので、水分補給をしっかりしましょうね!
武田さち後援会では、武田さちの政治活動を支援してくださる会員を募集しております。
新人の私にとって、励ましのお言葉やサポートの手ほど、心強いものはございません。
ご家族、ご友人にご支援の輪を広げていただけると幸いです。
050-7117-2140