武田さちの活動レポート

令和5年度6月定例会始まりました!

2023年6月17日

みなさん、こんにちは。さて、12日から6月定例会が始まりました。

来週19日〜21日は、一般質問です。私はくじ引きにより、5回目にしてようやく1番くじを引くことができました。どなたでも傍聴可能です。

さて、今定例会の審議内容について抜粋して共有させていただきます。

予算に関することは、議会最終日に議決されてからの実施になります。

①資源循環型施設の建設について

現在、広域連合は環境影響評価を実施しています。施設周辺地域のまちづくりに向けて、余熱利用施設(アクアプラザの一部機能を移転)や公園整備の素案説明を初日の全員協議会で受けました。今後、周辺整備事業の内容も含めて7月に地元地域や圏域住民の方たちへの説明会を開いていきます。

ヘルメット購入補助について

自転車事故で亡くなった方の約60%が頭部損傷が原因。41日から、自転車利用時のヘルメット着用が努力義務化されました。特に高齢になるほどヘルメットを被っていなかった場合の重傷化率が高くなっていて、事故の予防対策と努力義務化に伴って、上田市では65歳以上の市民が自転車用ヘルメットを購入する際の補助金を交付していますが、追加でMAX100人分の補助制度の予算を追加します。(補助率1/2以内(上限2,000円))

https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/mati/43073.html

 

③がん治療に伴う外見の変化による辛さを和らげる「アピアランスケア」

療養生活の質の向上を目的に、頭髪や乳房の補整具などの購入費用に対するMAX50人分の補助。(補助率1/2以内(上限20,000円))

 

⑤保育所等での使用済みおむつの処分

保護者の子育て負担の軽減や感染症防止、保育士の業務負担の軽減をするため、保育所等(23園)でのおむつの処分を進めていきます。おむつの廃棄、収集業務、ゴミ箱などの経費。

 

⑥上田城の櫓復元

本丸の7つの櫓復元に向けて、7月から懸賞金500万をかけて、メディアやSNSを活用して、櫓復元の根拠となる古写真や絵図などの資料収集に取り組みます。

https://www.city.ueda.nagano.jp/site/uedajo/80961.html

 

⑦第五中学校改築事業

5月に校舎棟建設工事の施工者(入札の落札者)が決まり、今定例会で請負契約の締結に係る議案が通ると、令和7年度の新学期から新校舎が使用できるように事業が進んでいきます。最終の改築完了は令和9年度の予定。

https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/sisetu/51165.html

 

また、会期中に気になった内容はいろいろ共有していきます。

 

⭐︎本日の武さちグルメ⭐︎

最近お気に入りのカフェな柳町にある「ルヴァン」さん。パン通の聖地です。この日もあいにくの雨模様でしたが、県外からのお客さんたくさん。

自家製のチャイティーと玄米キッシュをいただきながら、街づくりトークを楽しみました。

武田さちの
活動レポート

一覧はこちら

武田さち後援会
ご入会のお願い

武田さち後援会では、武田さちの政治活動を支援してくださる会員を募集しております。
新人の私にとって、励ましのお言葉やサポートの手ほど、心強いものはございません。
ご家族、ご友人にご支援の輪を広げていただけると幸いです。