武田さちの活動レポート

ワイン畑の作業ってロマンがある

2023年5月29日

こんにちは。最近は、まだ寒さ感じる早朝に、久しぶりに開催される消防団ポンプ操法大会の練習をしています。普段、朝ごはんは食べないのですが、寒くて、帰って速攻しじみのお味噌汁をいただくことが日課になっています。

さて、先日、東御市にあるワイナリーさんのワイン用ぶどうの苗木植樹へ行ってきました。最高にロケーションが良いんです!!(この辺りに観光に来る際には、ぜひ足を運んでいただきたいおススメスポットです☆)

この日は、群馬県からいらした参加者さんとスタッフの方と、ひたすら苗を植えていきました。

こういうボランティアって、何が魅力かって、普段なかなか深くは話せないワイントークを生産者さんと出来ることです。

表には出てこない業界のウラ話を始め(これが本当に面白い)、ワイン作りに対する想いとかこだわりなどを伺えるんですね~。

お昼時には、ぶどう畑でピクニックランチをしました。

ここでも、終始ワイントークです。ワインの分厚い教本を読むよりタメになる(と私は個人的に感じている)生きた情報をたくさん共有してくださいました。こうして私はこちらのワイナリーさんの更にファンになってしまいました。

『この地域をレコード(記録)してくれる』ことがワインの大きな魅力の1つ。全国、全世界で同じ品種のぶどうを育てていても、風土やその場所を選んだ生産者のこだわりで、味も印象も変わってきます。ワインでは、〇〇年のヴィンテージって言われますよね?

食卓にワインが並び「2019年って、こんなことがあったよね、あんなこともあったよね」って、ワインが刻んだ記録を通して、皆で記憶を呼び起こせるんです。…ロマンでしかない!!!

それと、畑に行って作業する喜びの1つは、なんといっても、自分が植えたかもしれない、摘んだかもしれないブドウがワインになるということ。こんな経験が出来るのは、地元にワインの作り手が多くいるからこそ。

上田市には昔から、お味噌や日本酒など発酵文化があります。これから『ワイン・日本酒・味噌』といった上田市ならではの発酵文化を更に根付かせられるよう、誇れる文化になるよう、強みを活かして活動していきます。

皆さんも、一緒にワイン作りに参加しましょう(*^_^*)

 

☆今日の武さちグルメ☆

Ma-のかまどさん”ガレットコンプリートのプレート 蕎麦クレープ”(¥1,200)

色とりどりの食材がふんだんに使われていて、目で見て味で感じて楽しめます。前菜~スイーツまでワンプレートに詰まってこの値段。店内もイタリアのベネチアに居るような雰囲気。きっとあなたもファンになること間違いなし。

 

武田さちの
活動レポート

一覧はこちら

武田さち後援会
ご入会のお願い

武田さち後援会では、武田さちの政治活動を支援してくださる会員を募集しております。
新人の私にとって、励ましのお言葉やサポートの手ほど、心強いものはございません。
ご家族、ご友人にご支援の輪を広げていただけると幸いです。