武田さちの活動レポート

あれ?だいぶ久しぶりなのに、何もなかったかのように投稿??

2023年4月26日

皆さん、こんにちは。

「あれ?だいぶ久しぶりなのに、あたかも何もなかったかのように投稿??」って思われた方、すみません!

ツイッター中心にこの間は投稿をしていたんですが、

4月初めに、県議会議員選挙がありました。

私は、上田市、長野市、松本市へ応援へ行っておりました。

ツイッターのTLで、「市町村議会議員なら、県議選の応援なんて行かずに、職務に全うするべきでは?」という投稿を目にしました。

実に、実に、ごもっとものご意見…です。

申し訳ございません。

 

しかし、それでも私が応援に行っていたのには、職務を全うする上で、市単体では解決できない問題が出てきたときに、県議や国会議員との連携がいかに大切になってくるかを体感したから。それと、他の地域では、同じような考えや課題感で県政の檀上で取り組んでくれる議員と実現に向けて動いて行きたいからです。

例えば、生活する上で、道路を運転するとします。

運転している時に、『ここは市道だよね~』『あっちは県道だよね~』って思って運転される方は、少ないと思います。

どこからどこまでが、市道で、県道で、国道で、、、。

私たちは、運転していてどこも「同じ道路」なんですけど、詳しく言うと、市内では『市道』『県道』『国道』に分かれているんです。つまり、管轄が異なるんですね。

市道と県道の交差する場所の相談があった時に、連携している県議会議員さんがいると、単体で動くより更にスピーディーに動けるんです。(実際、上の写真はそういう場所)

私たち市民の生活を考えると、そういった連携ができて、かつ迅速に確実に動いていける方を応援するのは、私は必要なことだと思っています。

これも考えは人それぞれだと思いますが、私は本当にこの地域の未来に必要だと思うことは実践していきたいんです。

ということで、後援会報も、他の議員さんとは違います。

私はそういったアウトプットも必要だと思って発信をさせていただいてます。(#^.^#)

https://takeda-sachi.jp/wp-content/themes/sachi2022/pdf/kaihou_003.pdf

 

未来の上田市の姿は誰が作ると思いますか…?

 

 

 

私たちです。

変化を楽しめる上田市になれるよう、今年度も積極的にインプット&アウトプットしていきます。

どうぞよろしくお願いします。

 

P.S  ◇今日の武さちグルメ◇

先日、東御市のリュードヴァンさんへ今年からこの地域の記録をレコードしてくれる苗木を植えに行ってきました。作業後には、東御を一望できるブドウ畑でピクニックをしました。生産地でしか体感できない時間です。

様々なワイナリーさんで、これから畑作業の募集があると思いますが、ぜひ参加してみてください☆自分が携わったブドウが使われたワインをいただくのは、また格別な喜びです!

 

武田さちの
活動レポート

一覧はこちら

武田さち後援会
ご入会のお願い

武田さち後援会では、武田さちの政治活動を支援してくださる会員を募集しております。
新人の私にとって、励ましのお言葉やサポートの手ほど、心強いものはございません。
ご家族、ご友人にご支援の輪を広げていただけると幸いです。