武田さちの活動レポート

いざという時使えますか…?

2022年9月1日

皆さん、こんにちは。

さて、今日9/1は『防災の日』ですね。

先日、民間の会社様が開催した防災イベントに参加しました。

皆さん、上田市のハザードマップって手にしたことありますか?

毎年1回、配布されているものです。なかなかこういう機会が無いと、確認することも少ないかと思います。

そして、皆さんはご自身の家の避難場所って知っていますか?

実はこの避難場所、

①土砂災害の場合

②洪水の場合

③地震の場合 と、発生した災害で避難場所が異なる地区もあるんです。

ですので、こういう機会に確認し、家族やご近所さんと共有しておくことが大切ですね。

そして同日、上田市の普通救命講習会に参加しました。

正しい胸骨圧迫のやり方やAEDの使用方法、異物誤飲時の対応についてマネキンさんを使用して

実践練習もしました。

「頭で分かっている」のと「実際に出来る」のとでは全く違います。

 

どんなことでも準備をすることや有事に備えて知識を頭の中に入れておくことは重要なことです。

AEDの使い方を学びたい方は、自治会や会社単位でも講習が可能です。

地域の消防署にお問合せください。

 

武田さちの
活動レポート

一覧はこちら

武田さち後援会
ご入会のお願い

武田さち後援会では、武田さちの政治活動を支援してくださる会員を募集しております。
新人の私にとって、励ましのお言葉やサポートの手ほど、心強いものはございません。
ご家族、ご友人にご支援の輪を広げていただけると幸いです。