武田さちの活動レポート

市庁舎グランドオープン

2023年5月23日

皆さん、こんにちは。連日、日中はびっくりするくらいの暑さですね。

さて、先日、市庁舎のグランドオープン式典がありました。

新庁舎になってから2年が経つのですが、3月に庁舎前の本駐車場の整備がようやく終わったということで、気持ち新たにここから上田の歴史と記憶と記録を刻んでいくということです。

前の庁舎は、昭和42年に建てられたということで、本当に貴重な機会に臨席させていただきました。

新庁舎には、上田市産の木材もふんだんに使われていて温もりある空間が私も素敵だな~って思いながらいつも登庁してます。

式では、上田獅子(房山獅子、常田獅子)の演舞が行われました。上田獅子の歴史は古く、1583年に真田昌幸公が上田城を築城する際に、地固めの祝いに演舞をしたとされるこの地域で440年以上の歴史がある伝統芸能です。

演舞には、多くのお子さんも参加していましたが、当日までの2週間、毎日2時間の練習をしていたそうです。子どもたちの演舞も非常に感銘を受けました。

文化として伝え続けるには、大勢の方の努力と思いと共感が不可欠だということを体感しました。またきっと30年後くらいには、また建て替えの話がでてくると思いますが、その時には、この日演舞した子どもたちが、「昔、自分もここで舞いを披露した」経験を話してくれていると思います。

真田家の文化や歴史が根付いているように、ここから新たに私たちで歴史を作っていきましょう。

 

☆本日の武さちグルメ☆

久しぶりに実家のくるみのお団子を食べました。

いつ食べても、このもっちもちの食感に感動します。周りのくるみダレも抜群に美味しくって、それだけで食べたいくらい(貪欲)これから暑くなると、葛のお饅頭なども登場するので、楽しみです。

武田さちの
活動レポート

一覧はこちら

武田さち後援会
ご入会のお願い

武田さち後援会では、武田さちの政治活動を支援してくださる会員を募集しております。
新人の私にとって、励ましのお言葉やサポートの手ほど、心強いものはございません。
ご家族、ご友人にご支援の輪を広げていただけると幸いです。