お盆休みの方も多いかと思います。
いかがお過ごしでしょうか?
ここ数日は、比較的過ごしやすい時間帯が多くなってきましたね。信州の夏は、あっという間に過ぎていくと体感しています。
さて、昨日から塩田にある無言館では、上田女子短期大学の学生有志中心とした
『灯(ともしび)プロジェクト』が始まりました。
毎年この時期は、平和について考える大切な時間が多いと感じます。
そんな中、無言館という場所で平和の尊さを感じ、平和への祈りをするということはとても意味があることだと思います。
塩田地域の小中学生の皆さんの平和へのメッセージを、1つ1つ灯して行きました。
私も、当日メッセージを書かせていただき、飾ってきました。
今年で戦後77年。遠いようで、近い過去に悲しい出来事が日本であったなんて、今でも信じられません。
小さい時に、戦争の勉強をする中で、祖父や祖母に当時のことを、ドキドキ怖がりながら聞いたことを今でも覚えています。
また、昨年は仕事で長崎に滞在していたこともあり、『平和』であるということに感謝して、その平和を後世にも受け継いでいかなければいけないと感じる機会が本当に多くありました。
今年の24時間テレビのドラマは、この無言館が舞台です。なんだか意味のあるリンクだな、と感じています。
点灯は、明日まで(点灯時間:17:00~19:00)です。
この機会にぜひ地元の皆さんも無言館へ足をお運びください。
P.S
こういった活動やアイデアを形にする為に動いてくれたのが、無言館の館主 窪島誠一郎さんの息子さんであり、
実は私の選挙リーフレットやこのHPのデザインをしてくださった窪島剣璽さんです。(けんじさん、漢字難しくて必死で探しました笑)
本当に縁って不思議ですね。会うべくして会ったと思っています。これから、こういう活動を通して、過去・現在・未来を繋いでいきます。
武田さち後援会では、武田さちの政治活動を支援してくださる会員を募集しております。
新人の私にとって、励ましのお言葉やサポートの手ほど、心強いものはございません。
ご家族、ご友人にご支援の輪を広げていただけると幸いです。
050-7117-2140